「企業やブランドの “ファンづくり” を生業とするものとして、自分が心の底から応援したいと思える企業の背中を押すためにも、塩谷さんのような伝え手になりたい…」 今回の記事では、塩谷さんがイベントでお話されていた内容から、「企業やブランドの想いを…
現在、様々な企業で、従業員の会社への愛着 ( 従業員エンゲージメント ) を高めることの重要性が叫ばれています。 会社への愛着が成長につながっている企業として、学ぶべきことがとても多いと思っているのがサイボウズさんです。 その中でも、特に注目して…
あけまして、おめでとうございます!2018年の僕の、そして、このブログ「感動するマーケティング」のスローガンが決定しましたので、お知らせです。 みなさんも、是非、自分自身へのスローガンをつくってみてください!そして、スローガンを教えてほしいです…
H.I.S.さんの「#タビジョ」はコミュニティ・マーケティングに関心がある方だけではなくて、SNSマーケティングを実行する中で、「いいね」は生まれているんだけど、共感と購買が結びついていないという課題をお持ちのSNS担当者の方にとっても、学びになるこ…
皆さん、『IKEUCHI ORGANIC』という会社をご存知でしょうか?愛媛県今治市に本社を置く、創業64年の会社で、社員数は現在約30名程度。今治といえばタオルが有名ですが、『IKEUCHI ORGANIC』は、「最大限の安全と最小限の環境負荷」をテーマに、原材料から製…
僕が『ファンづくり』について、多くの学びをもたらしてくれる企業として常に動向を注目しているのが、「北欧、暮らしの道具店」を運営されているクラシコムさんです。 メディア関係者はもちろん、従来の広告手法に限界を感じているマーケターの方にも、クラ…
「コミュニティ・マーケティングを学ぶなら、自分の興味関心のあるテーマのコミュニティに入って、メンバーとして体験を積むことが一番!」と、常々言っているのですが、僕がメンバーとして入っているコミュニティで、めちゃくちゃ面白い、いや熱いコミュニ…
コミュニティマネージャーとして活躍されている方々からお話を伺い、コミュニティを運用する際の考え方や、コミュニティがもたらす価値について学ぶ『コミュニティ・マーケティングの流儀』。 今回お話を伺ったのは、『ことりっぷ』のWebメディアやアプリの…
コミュニティとは、つまるところヒトが集まって、何かしらの活動が起こる場のことをさしますよね。つまり、コミュニティマネージャーたるもの、ヒトが行動を起こすためのガソリンとなるモチベーションについて理解を深め、参加メンバーのモチベーションをデ…
キングコング西野さんと、ホリエモンの『多動力』や、前田裕二さんの『人生の勝算』などの話題作を次々と世の中に送り出している幻冬舎の箕輪さんの対談イベント「未来のページをめくる ~革命のファンファーレを鳴らそう~ 」というイベントが早稲田祭で開…